地域生活のしづらさを抱え犯罪行為に至った際、最後の砦となっているのが刑務所です。今年の研修は、治療共同体(Therapeutic Community)のグループ力を用いた心理的手法に関して、当事者、[…]
本研修は、都道府県社会福祉士会の権利擁護センターぱあとなあの名簿登録者で、今後、未成年後見人等候補者名簿に登録して、社会福祉士の専門職後見人として受任するために必要とされる、知識・技術を修得することを[…]
関本 剛先生は、2018年4月より「関本クリニック」の院長として1000人を超えるがん患者への緩和ケアを施されてきましたが、2019年秋、ご自身が末期のがんとの診断を受け、その後も治療を続けながら、医[…]
「ヤングケアラー」という家庭内で家族の世話や介護を日常的に担っている子どもたちは 20 人に 1 人いると言われています。しか し、その多くは負担が大きくなっても自身から SOS を発することが難しい[…]
「マインドフルネス」とは「こころのエクササイズ」であり瞑想法を用いたストレス解消法。近年、医療、教育、福祉、スポーツの現場や企業等においても幅広く実践されています。 ◎こんなあなたにおすすめです! ・[…]
調査研究委員会では、実践研究発表会・実践報告会の発表者を募集します。 今年度のテーマは「大人の自由研究」。 実践研究発表会・実践報告会 発表者募集要綱(2022)をお読みの上、 ①実践研究発表会・実践[…]
スペシャリストであり、ジェネラリストでもある社会福祉士は、幅広い知識と技術を有する必要があります。こうのとりゼミは、多岐にわたる専門分野からエキスパートを講師にお招きする魅力的な講座。今回は「社会的養[…]
2022年度も国家試験対策講座を開講いたします。 受講を迷っておられる方は以下の動画をご覧ください。 随時、動画をアップ予定ですので、ご確認ください。 講座の進め方+社会調査模擬講義 保[…]
相談援助実習を行う実習指導者の要件として、実習指導者を養成するための講習会の受講が義務付けられています。近畿圏内では、下記の日程、場所で2022年度社会福祉士実習指導者講習会を開催します。本講習会は実[…]
東日本大震災から 10 年余りが経過しましたが、毎年のように集中豪⾬や地震等による被害が頻発しており、「災害」はもはや非日常のことではありません。 このような中、2021 年4⽉施⾏「令和3年度介護報[…]