犯罪をした知的・精神障がい者や高齢者等への支援(フォレンジック・ソーシャルワーク)について基本的理解を深めるとともに、支援のスキルアップを図ることを目的に開催します。弁護士と社会福祉士による講演・シン[…]
今年度は、コミュニティー活動を主眼に置いた実践活動をされている県内外の独立型社会福祉士2名からの報告です。 どのような経緯で起業したのか、今日に至るまでの経過、独立して楽しかったこと・苦労したことなど[…]
複雑な生活課題を抱えながら地域で暮らす滞日外国人の方々に対して、ソーシャルワーカーはどのような支援ができるのか。本研修では「多文化共生」をキーワードに滞日外国人支援の視点とあり方を学び、滞日外国人の[…]
本研修は、都道府県社会福祉士会の権利擁護センターぱあとなあの名簿登録者で、今後、未成年後見人等候補者名簿に登録して、社会福祉士の専門職後見人として受任するために必要とされる、知識・技術を修得することを[…]
「気軽に実践を発表できる場」、「仲間の実践を聞く場」として今年度も開催します。 基礎研修受講者、他の社会福祉士の実践研究・発表に関心のある方、どなたでも参加可能です。 申込方法:下記URLから研修管理[…]
ソーシャルワーク実習を行う実習指導者の要件として、実習指導者を養成するための講習会の受講が義務付けられています。近畿圏内では、下記の日程、場所で2024年度社会福祉士実習指導者講習会を開催します。本講[…]
スペシャリストであり、ジェネラリストでもある社会福祉士は、幅広い知識と技術を有する必要があります。 こうのとりゼミは、多岐にわたる専門分野からエキスパートを講師にお招きする魅力的な講座です。 今回は「[…]
主に地域包括支援センターの初任者を対象に、センター業務の基本となる「総合相談支援業務」と「包括的・継続的ケアマネジメント支援業務」を中心に、制度や総合事業等の最新動向について、講義にグループワークを交[…]
講演「こころの病気へのチームアプローチを学ぶ」 ■「具体的事例をもとに専門医からの助言」 ■「後見人としての役割・より良い支援とは」 講師:兵庫県立ひょうごこころの医療センター 院長 田中 究 氏 […]
「いかに生きるか」は、クライエントの支援において重要なテーマになります。人がどう生きればよいかを見直すプロセスをサポートされているチャプレンの仕事の本質について学び、また社会福祉士への期待(夢を描く、[…]