相談援助実習を行う実習指導者の要件として、実習指導者を養成するための講習会の受講が義務付けられています。近畿圏内では、下記の日程、場所で2019年度社会福祉士実習指導者講習会を開催します。本講習会は[…]
★社会福祉士会ってどんな研修をしているの? ★いろいろ委員会があるけれど、委員会の活動内容や参加方法は…? などなど、疑問をお持ちの方も多いと思います。 それらにお応えするため、新入会者向けのイベント[…]
高齢化や社会福祉施設等からの地域移行が進む中、地域で暮らす避難行動要支援者(高齢者や障害者など、災害時に自力で避難することが困難な人)が、ますます増えています。 福祉専門職(ケアマネジャー、相談支[…]
社会福祉各法の改正や新制度等が成立し、私たちを取り巻く状況も変化し続けています。そこで、新制度・施策を学び、専門性を広げる場として2017年度から毎月第2金曜の夜「こうのとりゼミ」を開催しています。[…]
研修区分:分野専門(高齢分野)2単位 認証№20150007 ※本研修は医療分野・地域社会・多文化分野として読み替え可能です。 研修目標:高齢者の虐待及びその背景を理解し、その予防と発見、発見後の対応[…]
研修区分:災害対応・支援(分野共通)(分野専門/地域社会・多文化分野/ソーシャルワーク機能別科目群) 1単位 認証No.20170015高齢分野、障害分野、児童・家庭分野、医療分野での読み替え可能) […]
本研修は、スクールソーシャルワーカーとして、教育の場を拠点とした児童・家庭支援を実践するための社会福祉士の力量を養成するとともに、事例研究等により具体的な対応方法を習得することを目的に開催します。また[…]
日本に暮らす外国人は約238万3千人(平成28年末) 、日本国内の外国人労働者は平成29年10月末で、128万人。介護分野で在留資格が認められたことから、人手不足が深刻な社会福祉現場で受入れが進むもの[…]