指導主事の先生などSSW活用事業担当者と、スクールソーシャルワーカーとの合同研修です。 第1回は、6月6日に初めてZOOMを用いての研修を行いました。 第2回からの新規参加も可能です。自治体SSW活用[…]
センターのあり方や役割、三職種におけるチームアプローチの重要性について学びます。本研修では、センター業務の基本となる「総合相談支援業務」と「包括的・継続的ケアマネジメント支援業務」を中心に、制度や総合[…]
独立型社会福祉士支援委員会では、実践報告会を下記要領にて開催いたします。 10回目の今回はコロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンライン(Zoom)にて開催いたします。 オンライン開催の利点を活かし[…]
相談援助実習を行う実習指導者の要件として、実習指導者を養成するための講習会の受講が義務付けられています。本講習会は実習指導者の要件を満たす講習会として厚生労働省に届出られたものです。
この度こども家庭支援委員会では、学校現場でソーシャルワークをするスクールソーシャルワーカーや教育委員会指導主事の先生方、教員を対象とした研修を実施します。 関西学院大学の馬場先生を講師に迎え、4回連続[…]
2019年度より成年後見人養成研修の名称、プログラムが変わりました。成年後見人等候補者を養成する研修として、成年後見人材養成研修(認定社会福祉士認証・認定機構による認定研修・4日間)を下記の要領で開[…]
基礎研修は、2012年度より、公益社団法人日本社会福祉士会の生涯研修制度の基礎研修課程として、I・Ⅱ・Ⅲと3段階(各段階1年、3段階を6年以内で)を修了する総合的な研修体系となっています。この研修は[…]
社会福祉士が展開するソーシャルワークは、どのような理論に基づく知識や技術をその根拠としているのかを明確にすることが求められています。また、日々のソーシャルワークの蓄積と共有化を通して、新たな実践理論を[…]
2017年10月屋久島に点在する福祉事業所が「ALIVE屋久島」を結成。 「高齢者も障害者も児童も丸ごと支えていく」「住民一人ひとりを主体とした皆で支えあう福祉」を理念のもと、地域共生社会の実現を目指[…]