「気軽に実践を発表できる場」、「仲間の実践を聞く場」として今年度も開催します。 基礎研修受講者、他の社会福祉士の実践研究・発表に関心のある方、どなたでも参加可能です。 申込方法:下記URLから研修管理[…]
老老介護等の生活が困難な高齢者世帯や、子の引きこもり、ヤングケアラー等家族支援の必要性が高い世帯が増加しています。複合的な課題を抱える高齢者や家族に対して適切かつ継続的な支援を行うために、地域包括支[…]
自力での避難が難しい、高齢者や障がい者といった「避難行動要支援者」と呼ばれる方々の災害時の避難には、地域の理解と協力が不可欠です。いざという時に備えて、避難ルートや支援者を定めておく「個別避難計画」の[…]
近年の度重なる自然災害では自力での避難が難しい、高齢者や障がい者といった「避難行動要支援者」と呼ばれる方々に、被害が集中しています。福祉専門職(ケアマネジャー、相談支援専門員等)は、要支援者の多くに対[…]
兵庫県では、地域包括支援センター職員の資質向上及び、地域包括支援センター職員の定着促進を図ることを目的として、地域包括支援センター職員のため、研修(「相談対応力向上研修」)を開催しています。 本年度、[…]
社会福祉士会近畿ブロックでは、毎年「近畿ブロック研究・研修大会」を開催しております。昨年の大阪大会に引き続いて、参集型での開催を計画しております。 つきましては、大会当日の研究・実践発表、ポスター発表[…]
~マインドフルネスの基礎を学び、実践力を身につける~ 医療、教育、福祉、スポーツ界、企業において幅広く実践されている「マインドフルネス」の基本的なメカニズムと実践方法を集中的に体得していただく講座で[…]
厚生労働省社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会がとりまとめた報告書「ソーシャルワーク専門職である社会福祉士に求められる役割等について」(2018 年3 月27 日)において、地域共生社会の実現[…]
〇阪神ブロック(尼崎部会)主催 〇お好きな肴やお酒やノンアルコールなどをご準備して、お気軽にご参加ください。 〇ナイト・カフェで一緒にゆっくり語らいましょう。 参加方法:オンライン(ZOOM)ご自宅等[…]
対人援助の仕事は、多くのコミュニケーションでなりたっています。 しかし、それぞれが自分のコミュニケーションを振り返る機会もないまま、相手に何かを伝えようとしたり、お互いが意図せず傷つき感情を体験したり[…]